口紅の人気ブランドは?今より綺麗&上手に塗って唇美人になる方法!
口紅・リップメイクはお好きですか?
口紅・リップメイクはメイク全体の仕上がりを左右する言っても過言ではない、大切なアイテムです。
口紅・リップはメイクの度に使うものだからこそ、素敵に見える・使えるブランドでこだわりを持って選びたいアイテム。
そこで口紅・リップの知りたいを全て解決できる・おすすめ人気ブランドや口紅の綺麗&上手な塗り方のコツまで全てご紹介します。
これさえ読めばリップメイクが得意になること間違いなし!
この記事の目次
ツヤのあるナチュラルな口紅ならこのブランド!
赤リップなどリップが主役のメイクが流行していますが、どんな場面でも使いやすい、ツヤ感のある口紅は人気アイテム。その中でも人気の4ブランドをご紹介します。
資生堂・マキアージュ ドラマティックルージュ 3000円(定価・税抜)
艶・保湿・持続を叶えた贅沢な美容オイルが唇でとろけ出し、なめらかな美使用感でツヤがつづく口紅です。保湿美容成分配合でかさつきや縦じわをカバーしてなめらかに補正してくれます。唇にぴたっと密着し、色・艶・うるおいが続きます。ナチュラルな仕上がりが好きな方におすすめのリップ。
口コミでもツヤ感と程よい発色が良いと高評価!
グロスのようにプルプルつやつやの仕上がりで、キレイにはっきり発色してくれます。保湿力が思っていたよりもあるので乾燥しなかったです。
発色が良く、つやつやと見せてくれます。透明感のあるお色なので赤リップが苦手な方にも挑戦しやすいお色かと思います。
新品価格 ¥2,480から (2017/6/26 22:27時点) |
シャネル ルージュ ココ シャイン 3900円(定価・税抜)
透明感がありながら、色のニュアンスが際立つリップスティック。
テクスチャーは驚くほどソフトで、とろけるようになじみながら軽やかに唇を包み込み、さらりとした感触に変わります。シャネル独自の保湿成分で、唇をふっくらとなめらかに整えます。カジュアルに仕上げたいときはスティックから直接唇に塗布します。
ナチュラルだけれども色持ちの良さが人気!
使用感はかなり発色もよく、色持ちがいいです!つけてから落ちてしまってもしっかりと唇に染み込んだと思うくらい色が残っていて、長時間お直しできない時にはおすすめです!
きれいな発色で気に入ってます。ツヤの感じもいいし、やっぱりさすがシャネル。
【シャネル】ルージュ ココ #422 オルガ 3.5g [並行輸入品] 新品価格 ¥3,348から (2017/6/26 22:28時点) |
イヴ・サンローラン・ボーテ ルージュ ヴォリュプテ シャイン 4100円(定価・税抜)
グロスやリップクリームのように、軽やかでなめらかなつけ心地のリップスティック。甘く美味しいマンゴーの香りが特徴。リップ美容液のような高いトリートメント効果が、つけるたびに美しく、ふっくらジューシーな唇に導きます。
鮮やかな発色と零れ落ちそうなツヤ、なめらかで心地よいテクスチャーです。
婚活リップとして人気なのがNo.15
「ルージュ ヴォリュプテ シャイン No.15」は実際使っていたイヴサンローランのスタッフがプロポーズされたということで有名になり、実際にこの口紅をつけてから「恋が叶った!」「プロポーズされた!」という声が続々と登場し、婚活リップとして定着したと言われています。肌馴染みの良いコーラルピンク。
また公式オンラインブティックではこのリップに名前やメッセージの印字を無料で刻印してくれます。特別なギフトに、自分へのご褒美にもおすすめです。
YVESSAINT LAURENT イヴ・サンローラン・ボーテ ルージュ ヴォリュプテ シャイン No.15 コライユインテュイティブ |
ディオール ディオール アディクト リップスティック 3900円(定価・税抜)
ジェルとリップカラーが溶け合い、輝き、ボリューム、うるおい、心地よさが瞬く間にブーストする、自分らしく輝くリップスティックです。ラメ、パールの色の品揃えが豊富でなりたい印象通りの口紅を選ぶことができます。
クリスチャンディオール CHRISTIAN DIOR ディオール アディクト リップスティック #554 [並行輸入品] |
ぷっくり感と保湿効果で圧倒的人気
ディオール アディクト リップ マキシマイザー 3600円(定価・税抜)
ディオールといえばこれと言われるほど人気のグロス。唇をぷっくりさせたい人、必見のグロスです。
唇のコラーゲン生成をサポートするコラーゲン、ヒアルロン酸微粒子を配合し、内側からふっくらとした唇に導きます。爽やかなミントフレーバー。
塗るだけで、唇がふっくら盛り上がったように見えます。実際に少し腫れるというかぷくっとするような感じです。唇の荒れや皮むけが気になる時はたっぷりめに塗るとすぐ治ります。
どのリップクリームを使ってもすぐ乾燥して皮が剥けてしまうので、夜も使っています。上に塗る口紅やグロスが本当に綺麗につきます。
つけた時に最初ピリピリするので、肌に合ってないのかと思いましたが、私だけではなさそうだったので、気にせず使ってました。潤いも継続するので、もう3本目を使ってます。
クリスチャン ディオール アディクト リップ マキシマイザー 001 6ml [並行輸入品] 新品価格 ¥2,786から (2017/6/26 22:34時点) |
高発色・リップが主役のメイクならこのブランド!
コスメデコルテ AQ MW ルージュ グロウ 3500円(定価・税抜)
とろける感触で、極上の塗り心地と高い保湿効果を叶えた、高発色ルージュ。ぷっくりとした厚みのある上品なツヤ感をもたらします。透明感のある高く美しい発色で、唇を華やかに演出します。
唇の縦ジワを目立たなくし、やわらかくふっくらとハリのある印象に仕上げます。
保湿力の高さに驚きの声が多数!
リップメイクの楽しさを教えてくれたリップです。そろそろきちんとしたメイクをしたいなと思ってた時に出会いました。艶っと潤ってかさつかない!
リップメイク初心者の私にはリーフレットは教科書の様に有難い存在でした。
他のリップだと下地にリップバームを塗ったりしますがこれはその必要なし。
しっとり保湿力があるし、加齢にともなってしわしわしてきた唇を、きれいに補正してくれます。
MAC リップスティック 2900円(定価・税抜)
MACを代表するアイテム。豊富なカラーとなめらかなテクスチャーのリップスティック。唇にうるおいと輝きをもたらします。さまざまなシーンに合わせたリップメイクを自由自在に楽しめます。
色が豊富なので、欲しい色、自分にあった色が必ず見つかります。店員さんと相談して選んでいただいた色ですがとても満足です。
日本ではリップはキラキラだったりラメが入ったりでどうしても発色が一緒だったりしますが個人的にはマット系が好きなので種類も豊富で色が絶妙ですごく好きでナチュラルメイクに合いますし、どれもマットなんですが滑らかにのびて塗りやすくオススメです!
MAC リップスティック ルービー ウー RUBY WOO … [並行輸入品] 新品価格 ¥2,000から (2017/6/26 22:37時点) |
リップライナーは要る?要らない?
お気に入りの口紅が見つかったら、次に疑問として出てくるのがリップライナーの使い方。そもそも必要なの?迷っている方の疑問にお答えします!
リップライナーを使う3つのメリット!
①自分好みの唇になれる
リップライナーは唇の輪郭を自分好みに描くことが出来るので、なりたい唇が簡単に手に入れることができます。
普段口角が下がりぎみの人でも、口角を上げた輪郭の描き方をマスターすれば一気に笑顔の口元が演出できます。
②きちんと感が出る
リップライナーを口紅を塗る前に使うと滲んだりはみ出たりがなく“きちんとした感”を出してくれるのでビシッと決めたい日にはおすすめのアイテム。また直塗りした口紅もはみ出しにくくなるメリットもあります。
③リップ崩れがしにくい
リップって何度も塗り直しますよね?リップライナーは、そんな頻繁に起きるリップの崩れも防いでくれる効果もあるのです。
リップライナーの選び方
リップライナーには3種類のタイプがあります。
- ペンシルタイプ:発色が薄いものが多く、ナチュラルメイクの方におすすめです。
- クレヨンタイプ :発色がよく太いものが多いので、リップメイクが主役の日やリップを強調させたい方や、唇が薄くて悩んでいる方におすすめです。
- カートリッジ:ペンシルとクレヨンのちょうど中間タイプで、繰り出し式なので太さも変わらず使いやすアイテム。、初心者さんにおすすめです。
リップライナーの色選びのポイント
①自分の唇に合った色
②使っているリップに合う色
この2つがあっていれば色選びは間違いありません。
また、1本持っておくと安心なのは ピンクベージュです。濃いめの口紅でも、ピンクベージュのリップライナーをぼかして使えば上手く馴染むので、迷ったときには、おすすめのカラーです。
リップライナーの使い方
(1)上唇の山の部分と、下唇の底辺の部分を描いてなぞっていきます。
(2)上唇のラインを山かた口角に向かってなぞり、下唇の底辺につながるように輪郭を書いていきます。
(3)口を開けて、口角の隙間を埋めるようになぞります。
(4)ブラシ又は指で内側にぼかしていく。
最後にお好みのリップまたは、グロスを唇の中央に塗れば完成! この時に直塗りではなく、口紅はリップブラシで塗るとはみ出したりすることなく綺麗に塗ることができます。
おすすめのリップライナー
メディア リップライナーAA 702円(定価・税抜)
全8色。なめらかで細めの芯でスルスル描け、美しい輪郭が書きやすいリップライナー。削らず使える繰り出しタイプ。コンパクトでポーチに入れても大丈夫。700円とやすいので初めてのリップライナーにおすすめ!
カネボウ media(メディア) リップライナーAA BE-3 新品価格 ¥552から (2017/6/26 22:38時点) |
これで完璧!綺麗&落ちにくい口紅の3つの塗り方
口紅リップメイクは下準備が大切!
口紅を上手に綺麗に塗って長持ちさせるには下準備が大切です。
唇が乾燥していたりすると、口紅を塗った時にシワなどが目立ってしまい、口紅の持ち、見栄えが悪くなってしまいます。必ずはじめに、リップクリームを塗って唇を保湿します。リップクリームを塗ることにより、唇にうるおいを与えましょう。
リップクリーム以外にも口紅専用の下地やリップバームがあるので乾燥が気になる人は専用アイテムを使ってみましょう。
①簡単・定番の「直塗り・じかぬり」で高発色!
口紅を直接唇に塗るのが「直塗り」です。
この塗り方は口紅の色が一番よく発色し、鮮やかに見える塗り方です。。
はみださないように、リップの角を使ってリップラインをとって塗るとキレイに仕上げることができます。
また、輪郭に沿って正しく塗れば、唇の立体感が高まります。忘れずに口角の端までリップの先端で色をのせましょう。
ちょっと濃くて派手だなと感じる流行の赤リップでも、直塗りでパパっとラフに塗れば可愛く仕上がります。赤リップはきっちり塗りこまずラフに仕上げるのが、日常づかいするコツです。
②「指で塗る」とナチュラルな仕上がりに
綺麗に仕上がる指塗りリップのやり方
1.口紅を1センチ~1センチ5ミリくらい出し、利き手のつけやすい指先に2~3回こするようにしてとります。
2.上唇の口の端から、唇の中央に向かって、利き手の指で口紅をつけていきます。下唇も同様に行います。
3.つけおわったら、上下の唇を合わせて口紅をなじませます。
唇の内側から外側に向かってリップの色が薄くなるように、指でトントンと唇を叩くイメージで塗るとナチュラルな仕上がりで、上手に塗ることができます。
③「リップブラシ」で美しく
リップブラシを使って口紅を塗ると口紅本来の発色が出やすく、持ちが良くなります。唇にポイントを置くメイクの時にはリップブラシを使うことをオススメします。リップブラシはなるべく天然毛で良質のリップブラシを使うとしっかりと口紅もなじみます。
リップブラシの使い方
1.筆先を平らにととのえます。
2.口を軽く閉じた、上唇の山と下唇を描きます。
3.口角から唇の中央に向かって輪郭を描き、最後に内側をぬります。
リップブラシで口の輪郭を整えるだけで顔の印象は全く違ってきます。絶対決めたいプレゼンの前やお出かけ前には、きちんとリップブラシで口元を演出してあげる事をおすすめします♪
おすすめリップブラシ
資生堂 リップブラシ403(携帯用) 1080円(定価・税抜)
日本の化粧品メーカーシェア率No.1を誇る資生堂の定番とも言える、このリップブラシの人気は衰える事を知りません。ラインも描きやすく面も塗り易い平筆タイプ。ポーチの中にしのばせておくのにおすすめです。
長さ 使用時:120㎜
新品価格 ¥821から (2017/6/26 22:41時点) |
シュウ ウエムラ ナチュラルポータブル リップブラシ 2500円(定価・税抜)
繊細な曲線やソフトな唇を描くのに優れたシュウウエムラのリップブラシ。毛の先端は細くなっており、口角を描くのに便利で、柔らかくてぬりやすい事と毛抜けが少ないのも人気の理由です。
長さ 使用時:100㎜
リップブラシのお手入れ方法
リップブラシは、直接口に当て使うものなので清潔を保つようにこまめなお手入れをしましょう。
お手入れの手順は次の通りです。
①ティッシュで筆についた口紅をしっかりふき取る。
②洗顔フォームなどを泡立てた泡を筆先につけて汚れを落とす。
③流水ではなくたっぷり濡らしたティッシュで泡を落とす。
④やさしくティッシュで水分をしっかりふき取る。
⑤風通しのよい日陰で自然乾燥をさせる。
指でもブラシでもトレンドのグラデーションリップは簡単!
2017年のトレンドは、唇の中央お色が濃い、にじむようなリップメイク!
にじみリップなら、指でもリップブラシでも上手に仕上げることができます。
流行の赤リップでもにじみリップにすれば、ナチュラルに自然な印象になるので、幅広い年齢の方にもオススメです!
唇の中央に口紅を乗せて、指やブラシで唇の中央から外に向かって口紅の色を伸ばしていきます。唇の外側にあまり色を乗せないように広げます。
仕上げはお好みで透明のグロスなとで仕上げます。
これでトレンドリップメイクは完璧です!