
皆さんはミネラルファンデーションを使っておられますか?一大ブームが少し落ち着きましたが、やっぱり種類も豊富で、ナチュラル派の方には絶大な人気があります。
その中でも種類が豊富でブラシが優秀な「オンリーミネラル」について販売にも携わった筆者が、初めての方にも、そしてすっかりヘビーユーザーの方にも役立つ商品の詳細をお伝えします。



オンリーミネラルのファンデーションの選び方
とにかくシンプルにナチュラル派の方にはこれ


肌にやさしい微粒子ミネラル100%のパウダーファンデーション
酸化チタン・酸化亜鉛・酸化鉄・マイカの4種のミネラル成分のみで作られたミネラル100%のファンデーション。防腐剤や、香料、着色料、タルクなどを一切使用していないので、つけたまま眠れる・クレンジング不要のファンデーションです。
内容量 : 2.5g、10g
2.5g : ¥2,500 (税抜)
10g : ¥3,800 (税抜)
2,5gで約2週間・10gだと約3か月ほどもちます。色に迷っていらっしゃる場合はより小さいグラムのものでお試しください。1g 1886円(税抜)のものもあります。
このファンデーションは「ツヤ」と「マット」の2タイプがあり、また色も18色と非常に多いのですが、もともとはアメリカの商品なので色のバリエーションが多いだけで、日本人の肌に合いそうなのは3色ぐらいです。
ファンデーションの色は「マット」タイプは偶数・「ツヤ」タイプは奇数となっています。
標準色は「7・8」のオークルです。ほとんどの方が7か8の色で合います。いつも標準より明るい色の方は「5・6」のライトオークル、暗めをお使いの方は「9・10」のイエローベージュがオススメですがかなり黄色いのでご注意ください。
また、明るめで黄色味の少ないお色は「17・18」のライトベージジュをオススメします。


オススメは「ツヤ」タイプです。粉のファンデーションなのでどうしても粉っぽく仕上がりやすいですが、「ツヤ」の方が粉っぽさが軽減されてナチュラルに自然な肌に仕上げてくれます。
「マット」を選ぶとしたら、よりカバー力が欲しい方・脂性でお顔がすぐにテカってしますような方には「マット」をオススメします。
秋冬用に買うなら、しっとりタイプもオススメです。ミネラル100%のパウダーにヒアルロン酸、ホホバ油など天然由来の保湿成分を配合しました。
乾燥が気になる肌に、パウダーファンデーションで保湿ができます。色は2色で、仕上がりはツヤっぽく仕上がります。
しっとりタイプは様々な保湿成分が入っていますので、クレンジングが必要ですのでクレンジング不要がご希望の方は注意が必要です。色は2色なので選びやすいですが、上位の定番品のようにお試しサイズがありません。


リッチモイストファンデーション
内容量 : 2.5g
¥3,000 (税抜)
粉のネラルファンデーションはカバー力がなくて仕上げのお粉なのようだと思っている方が多いかもしれませんが、もしそうならファンデーションのつけ方を間違えている可能性があります。
ミネラルファンデーションは粉でも正しくつければ、普通のパウダーファンデーションよりカバー力を発揮します。
ファンデーションの使い方のポイントはブラシへの粉の含ませ方と肌への塗り方です。
蓋にとった粉はブラシをしっかり蓋に押し付けてブラシの中に含ませます。ブラシの表面に粉が残っているのな状態だとムラ付きの原因となります。




そして肌にブラシをつけてクルクル、お顔の中心から外側へ向けてブラシを滑らせます。
この時大事なのは、ブラシで肌を払うようにしないことです。ブラシを肌につけらたグッと圧をかけてくるくるします。ブラシが肌から離れないようにしましょう。
ブラシの先が肌に押し付けられて曲がるぐらい圧をかけて、ブラシの中に含ませた粉を肌につけるのです。
これができずに、チークをつけるようにブラシで肌をはらってつけていると、粉がついてもすぐに取れてしましますし、カバー力もありません。


(ブラシがフラットですが)ブラシがこれぐらい広がるぐらいに圧をかけます。



ブラシを強く当てると肌を傷つけそうと思われるかもしれんが大丈夫です!オンリーミネラルのブラシは高級ナイロンを使用し、極限まで毛を細くしていますので強く当ててもチクチクしたり、肌を傷めることはありませんよ。


プレストファンデーション
ミネラルパウダーを天然由来の美容保湿成分でプレストしたファンデーション。
ミネラルパウダーを天然由来の美容液成分(エーデルワイスエキス、グレープシードオイル、アルガンオイル、米ぬかオイル、ヒアルロン酸)でプレストしたファンデーションです。ノンケミカル処方で石けん洗顔でメイクオフできます。
内容量 : 10g
単品 : ¥4,500 (税抜)
レフィル : ¥3,500 (税抜)
4色展開で黄色味が強いのがオークル系・ピンク肌向きはベージ系となっています。
プレストファンデーションにUV効果と植物美容成分をプラスした、リッチモイストプレストファンデーションもあります。
粉のタイプは持ち歩くとどうしてもポーチが汚れていたので、持ち歩きには不向きでしたがプレストタイプが出たことで普通のパウダーファンデーションと扱い方が同じになり便利になりました。
保湿成分がたっぷり入っているので、つけたてもしっとりしていて、肌へも付きやすく、粉のタイプよりも手軽で簡単に短時間でベースメイクを完成させることができます。
しかし、上記のような効果はプレストファンデーション用ブラシを使えばの話です。


ななめカットブラシの毛足の長い部分で重ねづけすることで、パウダーがぴたっと密着。気になる部分をしっかりカバーする、コンシーラーブラシの役割もはたします。
このブラシだとファンデーションを軽くとって、肌に抑えるように数回回すだけで綺麗にファンデーションをつけることができます。蓋もあって持ち運びにも便利ですが、少し太いのでポーチの場所は取っちゃいます。
プレストファンデーションを使う方には絶対にオススメです。ファンデーションの付属のブラシはお直し用だと思ってください。
全長 : 約8.5cm
¥3,800 (税抜)
100%ミネラルはそのままで3つの新しいミネラルでキラキラをプラスしてカバー力 & 透明感がアップしたプレミアムファンデーション。粉っぽさが嫌な方はこちらもオススメですが、結構キラキラするのでまずは普通タイプの「ツヤ」が個人的にはオススメです。
日焼け止め効果もSPF40・PA++++と格段にアップしています。ミネラルファンデーションの日焼け止め効果はマイカが担っていて、マイカが増えると粉自体のパサパサ感が増すのですが、それを金やダイヤモンド粉末のキラキラ感でカバーしているんだと思います。
ですので、粉自体がしっとりしているものがお好みであれば、モイストリッチファンデーションがプレストファンデーションをお勧めします。
価格もプレミアムだけあって割高になっています。
しかし、メッシュネット採用で、今までのように蓋に少量取り出しす必要がなくなったので、スムーズにメイクできる点は嬉しいです。
内容量7g ¥4,500 (税抜)



アクアリフト BBクリーム 内容量 : 30g ¥4,200 (税抜)




オンリーミネラルのBBクリームは美容液レベルのスキンケア成分が配合されています。塗った後もしっとり・もっちり感が続くので冬に特にオススメです。また、カバー力もあるので、これ1本とミネラルファンデーションで、ベースメイクが完了できます。
美容成分が多いので、テカリが出やすいので、これ1本ではなく、仕上げのフェイスパウダー代わりにミネラルファンデーションを使うと、非常に綺麗に仕上がります。
特に、BBクリームの上にプレストファンデーションをプレストファンデーション用ブラシでトントンと抑えるように塗ると簡単かつ綺麗に仕上がるのでオススメです。
しかし、BBクリームを使うとクレンジングは必ず必要ですので、肌への負担は増すことになります。
アクアリフト ダイヤモンドBBクリーム 内容量 : 30g ¥4,200 (税抜)





ダイアモンドパウダーを配合したBBクリーム。追加配合されたエイジングケア成分とミネラルで輝く艶肌に仕上がります。
キラキラした仕上がりは好みが別れると思います。ラメ感に近いキラキラ感ですので、華やかに仕上がります。
ナチュラルベージュとライトベージの2色展開です。アクアリフトBBとは色が違います。ダイアモンドBBの方がピンク肌の人向けです。
ファンデーションブラシ 全長 : 14cm ¥3,500 (税抜)


毛量や毛足の長さ、形にこだわって、パウダーが肌にぴったりつくように設計されています。適度にコシがあり、圧をかけて使ってもへこたれない、程よい強さがあります。必要なぶんだけパウダーを含み、肌に均一にのせることができるファンデーションブラシです。
極細の高級ナイロンで、柔らかく、肌への負担を軽減してくれます。天然高級ブラシに引けを取らない逸品です。
他のメーカーのミネラルファンデーションを使っている方にもお勧めしたいブラシです。
ポケットファンデーション ブラシ 全長 : 約9cm ¥3,800 (税抜)


蓋つきブラシの方がブラシ自体が少し太くて大きく短いので、肌に塗る際に力が入れやすいのが特徴です。

こちらはプレストファンデーション専用です。
毛足が長く、圧がかけられないので粉のタイプには使えません。プレストファンデーションを最適な量を綺麗に撮ることがきて、肌にふんわりのせることができます。
くるくるとブラシを回す回数も少なく済むので、ミネラルファンデーションのブラシの刺激がきになる方はプレストファンデーションがいいかもしれません。
全長 : 約8.5cm ¥3,800 (税抜)
ミネラル100%・粉のファンデーションだけを使っていてもブラシのお手入れは必要です。
まずは、使う度にブラシをティッシュで拭き取りましょう。皮脂などでブラシの先端が油っぽい汚れが付いています。
また数ヶ月に1回は、中性洗剤で薄めた水ですすぎ洗いをしましょう。ナイロンなので天然毛のブラシより気を使わず洗えます。
大事なのは洗った後は、中が乾いていないと、ファンデーションがブラシの中で固まってしまします。
まとめ
いかがでしたか?オンリーミネラルはまだまだご紹介したい魅力的な商品がたくさんありますが、今回はファンデーションについてお伝えしました。既に使っている方も、初めての方も理想のベースメイクができるよういろいろな種るがあるのでぜひ一度試してみてください!




